今治拾遺(読み)いまばりしゆうい

日本歴史地名大系 「今治拾遺」の解説

今治拾遺
いまばりしゆうい

五〇巻 服部泉著

成立 明治二二年

分類 藩史

原本 久松定法

写本 伊予史談会

解説 今治藩最後の家老であった著者が、藩祖松平定房の遠江国掛川に出生から起筆し、明治四年一〇代藩主定法の今治藩知事辞職まで、およそ三六〇余年間にわたる歴代藩主譜をはじめ、同藩政治経済などについて記述する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む