仏地域圏議会選

共同通信ニュース用語解説 「仏地域圏議会選」の解説

仏地域圏議会選

フランス地域圏議会選 中央集権制が根強いフランスで地方分権化の要求から1964年、複数県を束ねた広域地方行政区の地域圏が設置された。日本で導入が検討される「道州制」に相当するとされる。86年から地域圏議会、議長らの選挙(1回投票制)が実施され、2004年から2回投票制に。第1回投票で過半数の票を得た政党があれば議席確定。そうでない場合は得票率10%以上の政党が第2回投票で争い、第1党から議長が出る。前回まで本土は22地域圏だったが、今回から13地域圏に再編された。(パリ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む