付き無し(読み)ツキナシ

デジタル大辞泉 「付き無し」の意味・読み・例文・類語

つき‐な・し【付き無し】

[形ク]
不案内なさま。どうしていいかわからない。
「逢ふ事の今ははつかになりぬれば夜ふかからでは―・かりけり」〈古今雑体
不似合いであるさま。ふさわしくない。
「もとよりかかるありきに―・き身なればにや」〈和泉式部日記
不愉快であるさま。心に添わない。気にくわない。
「いかにかく籠りおはします。―・くも思ほさるらむ」〈宇津保嵯峨院

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む