仙台領古城(読み)せんだいりようこじよう

日本歴史地名大系 「仙台領古城」の解説

仙台領古城(仙台領古城書上)
せんだいりようこじよう

一巻

別称 仙台領古城記

写本 宮城県図書館

解説 延宝年間に仙台藩から幕府に報告したもの。すでに居住者のいなくなった古城五三六ヵ城について、山城・平城の別、規模、かつての城主名が記される。ほとんどが戦国期に築かれたものである。

活字本 仙台叢書四

なお「宮城県史」三二に所収の「仙台領古城書立之覚」(一冊)は、形式・内容ともに書上とほぼ同じであるが、それとの関連未詳


仙台領古城(仙台領古城書上)
せんだいりようこじよう

一巻

別称 仙台領古城記

写本 宮城県図書館

解説 延宝年間に仙台藩から幕府に報告したもの。すでに居住者のいなくなった古城五三六ヵ城について、山城・平城の別、規模、かつての城主名が記される。ほとんどが戦国期に築かれたものである。なお「宮城県史」三二に所収の「仙台領古城書立之覚」(一冊)は、形式・内容ともに書上とほぼ同じであるが、それとの関連は未詳。

活字本 仙台叢書四

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 一冊

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android