代紋(読み)ダイモン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「代紋」の意味・読み・例文・類語

かわり‐もんかはり‥【代紋】

  1. 〘 名詞 〙 その家の正式の紋所の他に用いる紋。かえもん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の代紋の言及

【やくざ】より

…たとえば,〈じんぎ〉の慣行は独特な挨拶と相互間の倫理規範の二義をもつものである。また,親子盃,跡目相続,一家名のり,手打式等の各機会に行われる特異な手順をもつ誓盃儀礼,巡達やわらじ脱ぎの渡りの慣行,破門や制裁のエンコヅメ(指つめ),独特な隠語,一定の書式をもつ〈ちらし〉,一家を象徴する〈だいもん〉(代紋)の使用などがあり,それらの諸要素が関連しあってその閉鎖性を維持している。博徒暴力団【岩井 弘融】。…

※「代紋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む