代表選手資格

共同通信ニュース用語解説 「代表選手資格」の解説

代表選手資格

ラグビーで国・地域代表としてプレーする資格を得るには、当該国・地域でその選手が生まれたか、両親祖父母の1人が生まれている、もしくはその選手が36カ月継続して当該国・地域に居住していることの、どれかを満たす必要がある。必ずしも国籍は必要ない。

国籍に寛容な考え方は所属協会主義といわれ、競技発祥地の英国人がかつて植民地に散らばっていたので、その都合からという説もある。ニュージーランド人のヘスケスらがいる日本に限らず、W杯出場チームに外国籍の選手は珍しくない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む