代表選手資格

共同通信ニュース用語解説 「代表選手資格」の解説

代表選手資格

ラグビーで国・地域代表としてプレーする資格を得るには、当該国・地域でその選手が生まれたか、両親祖父母の1人が生まれている、もしくはその選手が36カ月継続して当該国・地域に居住していることの、どれかを満たす必要がある。必ずしも国籍は必要ない。

国籍に寛容な考え方は所属協会主義といわれ、競技発祥地の英国人がかつて植民地に散らばっていたので、その都合からという説もある。ニュージーランド人のヘスケスらがいる日本に限らず、W杯出場チームに外国籍の選手は珍しくない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む