仮想回線(読み)カソウカイセン

デジタル大辞泉 「仮想回線」の意味・読み・例文・類語

かそう‐かいせん〔カサウクワイセン〕【仮想回線】

実際には1本しかない通信回線に、仮想的に構築された複数の回線。同時に複数の相手との間で送受信したり、異なる通信方式を混在させたりすることが可能となり、通信効率を高めることができる。TCP/IP通信やフレームリレーサービスで用いられる。バーチャルサーキット。バーチャルチャネル。VC(virtual channel)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 TCP

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む