仲津郡本田畑御勘定帳(読み)なかつぐんほんでんぱたごかんじようちよう

日本歴史地名大系 「仲津郡本田畑御勘定帳」の解説

仲津郡本田畑御勘定帳
なかつぐんほんでんぱたごかんじようちよう

一冊

成立 嘉永五年

原本 行橋市教育委員会

解説 国作手永大庄屋文書のうち勘定帳。各村ごとに本高、小倉枡による物成高、京枡による物成高、引高などが記され、仲津郡関係の手永ごとの集計、および郡全体の集計がなされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む