仲猷祖闡(読み)ちゅうゆう そせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仲猷祖闡」の解説

仲猷祖闡 ちゅうゆう-そせん

?-? 明(みん)(中国)の僧。
臨済(りんざい)宗。応安5=文中元年(1372)天台僧無逸克勤(むいつ-こくごん)とともに明の太祖洪武帝の使者として来日,天台座主(ざす)承胤(しょういん)法親王書状をわたした。明の使者としてはじめて室町幕府と接触した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む