仲猷祖闡(読み)ちゅうゆう そせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仲猷祖闡」の解説

仲猷祖闡 ちゅうゆう-そせん

?-? 明(みん)(中国)の僧。
臨済(りんざい)宗。応安5=文中元年(1372)天台僧無逸克勤(むいつ-こくごん)とともに明の太祖洪武帝の使者として来日,天台座主(ざす)承胤(しょういん)法親王書状をわたした。明の使者としてはじめて室町幕府と接触した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む