任期満了選挙

共同通信ニュース用語解説 「任期満了選挙」の解説

任期満了選挙

衆院選の実施方法のうち、衆院解散によらない場合の選挙。公選法31条に規定があり、任期満了の30日前から満了前日の間に選挙を行う。投開票日は日曜日慣例で、今回の選択肢は9月26日、10月3日、10日、17日の4日となる。この期間に国会が開かれているケースでは、10月21日の任期満了後の投開票日も可能となる。現行憲法下での任期満了選挙は、これまで1976年の三木内閣当時の1度だけ。自民党過半数を割り、三木武夫首相は退陣した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む