伊加々崎(読み)いかがさき

精選版 日本国語大辞典 「伊加々崎」の意味・読み・例文・類語

いかが‐さき【伊加加崎・伊加賀崎】

  1. [ 一 ] 滋賀県大津市石山寺付近、瀬田川にのぞむ地の古称。とくに平安・鎌倉時代に知られた名所
    1. [初出の実例]「いかがさき かぢにあたる浪のしづくを春なればいかがさきちる花とみざらむ〈兼覧王〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四五七)
  2. [ 二 ] 大阪府枚方市南西部の伊加賀の地。かつては淀川左岸に向かって突出していた。和歌の名所。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む