伊勢与市(読み)いせ よいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊勢与市」の解説

伊勢与市 いせ-よいち

?-? 織豊時代商人
天正(てんしょう)19年(1591)江戸銭瓶(ぜにがめ)橋(現在の東京都千代田区丸の内)近くに,永楽銭1文の入浴料で銭湯開業。江戸での銭湯の創始者といわれる。めずらしがられて客が殺到したとつたわる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む