伊勢屋本町(読み)いせやほんまち

日本歴史地名大系 「伊勢屋本町」の解説

伊勢屋本町
いせやほんまち

[現在地名]佐賀市伊勢町いせまち

初期の郷村帳にはこの町名はないが、寛政元年(一七八九)の幕府巡見使への回答の中で城下町三三町(町方支配の町)の中に伊勢屋町に続いて記載されている。「北太神宮東脇より折廻り西魚町境迄百三十一間余」(佐嘉繁昌記)とあり、北の一部が長崎街道に面して南北に長い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む