伊勢根村(読み)いせねむら

日本歴史地名大系 「伊勢根村」の解説

伊勢根村
いせねむら

[現在地名]小川町伊勢根

高谷こうや村の北に位置する。田園簿では田高四〇石余・畑高三四石余、旗本室賀領。国立史料館本元禄郷帳では旗本菅沼領。以降、同領のままで幕末に至ったと考えられる(「風土記稿」「郡村誌」など)。化政期の家数七(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む