伊東光次(読み)イトウ ミツジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「伊東光次」の解説

伊東 光次
イトウ ミツジ


肩書
元・鳥栖町長,社会党佐賀県本部顧問

生年月日
明治33年11月5日

出生地
佐賀県三養基郡鳥栖町(現・鳥栖市)

学歴
早稲田大学文学部露文科〔大正13年〕中退

経歴
早大在学中から多くの労働運動に参加し、大正14年帰郷して日農佐賀県連合会に加盟教宣・青年部長なとって基山争議を指導して検挙され、昭和3年出獄する。4年の4.16事件で検挙された。戦時中は翼賛壮年団長などを歴任戦後は日農佐賀県連再建に参加し、30年、社会党に入り鳥栖市会議員をつとめた。

没年月日
昭和57年3月28日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む