20世紀日本人名事典 「伊藤四十二」の解説 伊藤 四十二イトウ ヨソジ 昭和期の薬学者 元・静岡薬科大学学長。 生年明治42(1909)年1月9日 没年昭和51(1976)年6月9日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕東京帝大薬学科〔昭和6年〕卒 学位〔年〕薬学博士 主な受賞名〔年〕日本薬学会学術賞〔昭和33年〕 経歴東大教授、薬学部長、同大付属図書館長などを経て、昭和44年静岡薬科大学長、49年から文部省大学設置審議会会長を務めた。その間33年「唾液腺ホルモンの研究」で日本薬学会学術賞を受賞した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤四十二」の解説 伊藤四十二 いとう-よそじ 1909-1976 昭和時代の薬学者。明治42年1月9日生まれ。岐阜薬専教授をへて,昭和23年東大教授となる。44年静岡薬大学長。33年唾液腺ホルモンの研究で日本薬学会学術賞。昭和51年6月9日死去。67歳。兵庫県出身。東京帝大卒。著作に「国民医薬品集解説」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by