伊豆ベロドローム(読み)イズベロドローム

デジタル大辞泉 「伊豆ベロドローム」の意味・読み・例文・類語

いず‐ベロドローム〔いづ‐〕【伊豆ベロドローム】

静岡県伊豆市にある屋内型の自転車競技施設。平成23年(2011)開館。日本で初めての1周250メートルの木製走路を有する。観客席常設で1800席。
[補説]「ベロ」はフランス語で自転車、「ドローム」はラテン語競技場の意。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「伊豆ベロドローム」の解説

伊豆ベロドローム

静岡県伊豆市にある屋内自転車競技施設。2011年開設。第32回オリンピック夏季大会、第16回パラリンピック夏季大会(2021年)で自転車のトラック競技が行われた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む