開館(読み)カイカン

精選版 日本国語大辞典 「開館」の意味・読み・例文・類語

かい‐かん‥クヮン【開館】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 図書館、映画館、博物館などを、初めて開くこと。⇔閉館
    1. [初出の実例]「広く地所を購入し園を結び開館したるは、明治二十年頃なりき」(出典:風俗画報‐一七一号(1898)逗子の部)
  3. 図書館、映画館、博物館などを開いて、人を入場させること。その日の業務を始めること。また、それらの館が開いていること。⇔閉館
    1. [初出の実例]「大東京と云へば、外国映画の二番煎じを以て開館(クヮイカン)してゐたのだが」(出典彼女とゴミ箱(1931)〈一瀬直行〉インチキ・レビュー万歳安来節、其の他)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「開館」の読み・字形・画数・意味

【開館】かいかん(くわん)

館を設ける。宋・李格非〔洛陽名園記の後に記す〕貴戚、東に開列第する、千餘邸と號す。~と共に滅びぶる、餘處無し。

字通「開」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む