旺文社日本史事典 三訂版 「伊豆金山・銀山」の解説
伊豆金山・銀山
いずきんざん・ぎんざん
大久保長安 (ながやす) らによって開発され,幕府直轄領となる。17世紀初めの慶長年間(1596〜1615)が最盛期。佐渡金山と並ぶ産出を示したが,以後は短期間に衰微した。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...