伊野郷(読み)いのごう

日本歴史地名大系 「伊野郷」の解説

伊野郷
いのごう

古代の秋鹿あいか郡伊野郷を継承する中世郷で、郷域は現在の地合ちごう町・野郷のざと町・美野よしの町を中心とする一帯に比定される。文永八年(一二七一)一一月日の杵築大社三月会相撲舞頭役結番帳に「伊野郷二十七丁八反六十歩」とみえ、志々墓ししづか(現斐川町)美談みだみ庄などとともに第四番の相撲を勤仕している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む