会員制交流サイト

共同通信ニュース用語解説 「会員制交流サイト」の解説

会員制交流サイト

インターネット上での交流目的としたウェブサイトで、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とも呼ばれる。短文投稿サイトツイッターLINE(ライン)、カカオトークなどが代表格。メールアドレスなどを登録後、利用者を示す名前を好きな言葉などで作成し、これを一般的に「アカウント名」と呼ぶ。自分のプロフィルを公開してコメントを発信したり、メッセージをやりとりしたりできて気軽に利用できる半面、成り済ましや犯罪への悪用が問題視されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む