会津旧事雑考(読み)あいづきゆうじざつこう

日本歴史地名大系 「会津旧事雑考」の解説

会津旧事雑考
あいづきゆうじざつこう

九巻 向井吉重編

成立 寛文一二年

写本 福島県立図書館

解説 会津藩主保科正之の命によって寛文一二年六月向井吉重が編纂した。神武天皇から明正天皇の寛永二〇年保科正之入部までの会津の旧聞雑事を編年体で著し、会津の古代中世史研究には欠かせない

刊本 会津資料叢書下(歴史図書社)・福島県史料集成四

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む