伺本(読み)ウカガイボン

デジタル大辞泉 「伺本」の意味・読み・例文・類語

うかがい‐ぼん〔うかがひ‐〕【伺(い)本】

もと検閲のために役所に差し出した本。特に芝居では、上演1週間前に提出した正副2通の台本をいう。第二次大戦後廃止。上げ本。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「伺本」の意味・読み・例文・類語

うかがい‐ぼんうかがひ‥【伺本】

  1. 〘 名詞 〙 検閲のために役所に差し出す本。特に芝居などを上演する前に、警視庁または府県庁保安課に提出した台本。現在は行なわれていない。あげほん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む