伽屋町(読み)とぎやまち

日本歴史地名大系 「伽屋町」の解説

伽屋町
とぎやまち

[現在地名]姫路市北条口ほうじようぐち一―五丁目・古二階町こにかいまち

姫路城南東の外曲輪に位置する町人町中魚なかうお町の東、古二階町の南にある東西の町筋。町名刀剣金物などの研職人が居住していたことによる(大正八年刊「姫路市史」)。慶長六年(一六〇一)の町割で成立。寛永八年(一六三一)の那波宗顕譲状(前川家蔵那波文書)に「ときや丁」とあり、慶安二年―寛文七年(一六四九―六七)の侍屋敷新絵図に「ときや町」とある。貞享元年(一六八四)の姫路城下町大概(中根家文書)に「利刀ヤ町」、元禄一七年(一七〇四)の姫路城城下町数飾万津町数覚(伊藤家文書)では研屋町の字を当てている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 繁昌院

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android