但馬国絵図(読み)たじまのくにえず

日本歴史地名大系 「但馬国絵図」の解説

但馬国絵図
たじまのくにえず

所在不明

解説 正保国絵図を基に作製したとみられる絵図で、記載内容は正保頃の状況を表していると推定される。ただし絵図の一隅に記される惣高(国高)・郡高、および内訳となる領主別の知行高領主名などから、正保頃に成立した原絵図を写し描いた際、領主名など一部改変を施したものとみられる。なお領主名に元禄一一―一六年に但馬国知行を有した八木勘十郎の名があるので、この頃に書写したものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 国高

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む