住み来(読み)スミク

デジタル大辞泉 「住み来」の意味・読み・例文・類語

すみ・く【住み来】

[動カ変]長い間住み続ける。また、特に、男が女の家に長い間通い続ける。
「年を経て―・こし里を出でていばいとど深草野とやなりなむ」〈伊勢・一二三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「住み来」の意味・読み・例文・類語

すみ‐・く【住来】

  1. 〘 自動詞 カ行変 〙 長い間住み続ける。ずっと住んでいる。また、特に、男が女の家に通いつづける。
    1. [初出の実例]「年をへてすみこし里をいでていなばいとど深草野とやなりなん〈在原業平〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑下・九七一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む