住友ベークライト旧向島工場建物(読み)すみともべーくらいときゅうむこうじまこうじょうたてもの

事典 日本の地域遺産 の解説

住友ベークライト旧向島工場建物

(東京都墨田区墨田1-4)
推薦産業遺産指定の地域遺産(1986(昭和61)年)〔15号〕。
日本最初の合成高分子(ベークライト)の本格的工業生産が1916(大正5)年三共(株)によって開始された。これが現在の住友ベークライト向島工場で、震災戦災を経た今日でも1棟の煉瓦造建物が残っている。※推薦産業遺産認定時には煉瓦造工場1棟が残存したが、のち解体された

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む