住川村・小山村(読み)すがわむら・こやまむら

日本歴史地名大系 「住川村・小山村」の解説

住川村・小山村
すがわむら・こやまむら

[現在地名]五條市住川町・小山町

宇智うち川上流、近内ちかうち村東方に位置。慶長郷帳・元和郷帳には「須川村」、「大和志」には「須川須一作角」、元禄郷帳には「住川すがは村」とある。慶長郷帳の村高五〇〇・五九石。旗本庄田氏(安照系)領。寛永一六年(一六三九)から元禄一五年(一七〇二)までの間に小山こやま村が分離独立し、村高四〇三・四七石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 所在 枝郷

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android