佐久川村(読み)さくがーむら

日本歴史地名大系 「佐久川村」の解説

佐久川村
さくがーむら

当間とーま村と屋宜やーじ村に隣接していたとみられるが、正確な場所は不明。絵図郷村帳琉球国高究帳・「琉球国由来記」や「琉球国旧記」などに村名はみえない。乾隆五五年(一七九〇)一二月一日から同五七年頃まで新参林氏(佐久川家初代)一世林開基佐久川親雲上泰郷と(新参林姓佐久川家家譜)、咸豊九年(一八五九)一二月一日から同治六年(一八六七)頃まで松氏(仲地家)三世景成紀喜が名島として中城なかぐしく間切佐久川を拝領していたことを確認できるのみである(松姓仲地家家譜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中城 ウマ 吸収

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む