佐渡風土記(読み)さどふどき

日本歴史地名大系 「佐渡風土記」の解説

佐渡風土記
さどふどき

三巻

別称 新撰佐渡風土記 永井次芳(半十郎)

成立 寛延三年頃

写本 舟崎文庫・岩木文庫・新潟県立図書館・国会図書館ほか

解説 著者佐渡奉行所地役人上巻天正まで、中・下巻は天正一七年から寛延三年まで。佐渡の史書のうち最も広く伝播しているが、上巻のみを分冊にしたものが多い。

活字本 佐渡郡教育会版(昭和一六年刊)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む