佐竹 三吾
サタケ サンゴ
明治〜昭和期の実業家,政治家 貴院議員。
- 生年
- 明治13(1880)年3月5日
- 没年
- 昭和51(1976)年5月24日
- 出生地
- 岐阜県
- 旧姓(旧名)
- 佐藤
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学独法科〔明治38年〕卒
- 学位〔年〕
- 法学博士〔大正8年〕
- 経歴
- 農商務属、法制局参事官、南満州鉄道理事、鉄道院参事、鉄道省監督局長、大阪市電気鉄道部長、同電気局長、大正13年清浦奎吾内閣の法制局長官。同年から昭和7年まで勅選貴族院議員。15年若槻礼次郎内閣の鉄道政務次官、昭和鉄道学校長、中央大学教授、拓殖大学講師を務めた後、大阪鉄道会社、南和電気鉄道会社、大鉄百貨店、大鉄映画劇場、阪急バス、琵琶湖観光各社長を歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐竹三吾 さたけ-さんご
1880-1976 明治-昭和時代の法学者,経営者。
明治13年3月5日生まれ。法制局参事官,鉄道省監督局長などをへて,大正13年清浦内閣の法制局長官となる。同年貴族院議員。のち中央大教授。大阪鉄道,大鉄百貨店,阪急バス,安田観光などの社長をつとめた。昭和51年5月24日死去。96歳。岐阜県出身。東京帝大卒。旧姓は佐藤。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 