佐藤大四郎(読み)サトウ ダイシロウ

20世紀日本人名事典 「佐藤大四郎」の解説

佐藤 大四郎
サトウ ダイシロウ

昭和期の社会運動家



生年
明治42(1909)年11月22日

没年
昭和18(1943)年5月10日

出生地
東京市浅草区下平衛門町

経歴
一高時代社会科学研究会に所属して活躍し、退学処分となる。昭和6年検挙され懲役2年執行猶予5年に処せられる。9年渡満し「満州評論」を編集する。のちに反満・抗日運動で16年に検挙され徒刑12年に処せられ、獄死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤大四郎」の解説

佐藤大四郎 さとう-だいしろう

1909-1943 昭和時代前期の社会運動家。
明治42年11月22日生まれ。高校在学中に日本共産青年同盟参加。昭和9年満州(中国東北部)にわたり,橘樸(たちばな-しらき)らによる「満州評論」の編集責任者となる。また綏化県農事合作社を組織するが,捕らえられ,満州国治安維持法違反の判決をうけ,昭和18年5月10日奉天(現瀋陽)で獄死。35歳。東京出身。第一高等学校中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む