佐香保(読み)さかほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐香保」の解説

佐香保 さかほ

?-? 江戸時代前期の遊女
正保(しょうほ)(1644-48)のころの人。江戸吉原(よしわら)角町(すみちょう)の妓楼(ぎろう)並木屋の抱え。相思相愛の西国の武士が帰郷して殉死したのを知り,尼となる。楼主が庵(いおり)をたててやろうとすると,「一物あれば一累あり」といってことわったという。法名は貞閑

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android