余勢を駆って(読み)よせいをかって

精選版 日本国語大辞典 「余勢を駆って」の意味・読み・例文・類語

よせい【余勢】 を 駆(か)って

  1. 何かをなしとげた余り勢いを駆り立てて、さらに何かをしようとするさまを表わす。勢いに乗って。
    1. [初出の実例]「トラック島を急襲した戦爆聯合の敵機動部隊が、余勢をかって北上しマリアナ基地をおそってきたのである」(出典:テニヤンの末日(1948)〈中山義秀〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む