デジタル大辞泉
「使い出」の意味・読み・例文・類語
つかい‐で〔つかひ‐〕【使い出/遣い出】
使って感じられる量の多さ。十分に使えたと感じられるほどの分量。「大きいわりには―がない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つかい‐でつかひ‥【使出・遣出】
- 〘 名詞 〙 使って感じられる量の多さ。また、じゅうぶんに使えたという感じ。長持ちすること。つかいおけ。
- [初出の実例]「遣ひ出のある閏極月」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)一六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 