精選版 日本国語大辞典 「侘び為す」の意味・読み・例文・類語
わび‐な・す【侘為・詫為】
- 〘 自動詞 サ行四段活用 〙
- ① 閑居を楽しむ。
- [初出の実例]「穂蓼生ふ蔵を住ゐに侘なして〈重五〉 我名を橋の名によばる月〈荷兮〉」(出典:俳諧・春の日(1686))
- ② ( 詫為 ) わびる。わびを入れる。謝罪する。あやまる。
- [初出の実例]「さまざまに佗なしけれども、〈略〉ゆるしがたしとて、聞き入れず」(出典:随筆・雲萍雑志(1843)二)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...