精選版 日本国語大辞典 「侘声」の意味・読み・例文・類語
わび‐ごえ‥ごゑ【侘声】
- 〘 名詞 〙 思いわずらって発する力なく弱々しい声。わびしげな声。また、嘆願したり許しを乞うたりするときの、せつなげな声。
- [初出の実例]「あか月はなくゆふつけのわびごゑにおとらぬ音をぞなきてかへりし」(出典:大和物語(947‐957頃)一一九)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...