…沈香(じんこう),乳香,丁字(ちようじ)のような植物質,麝香(じやこう),竜涎香(りゆうぜんこう)のごとき動物質もある。その用法は供香(そなえこう),空香(そらだき),翫香(がんこう)に大別される。香は人を陶酔させ,脱我的な歓喜に誘うとともに,神秘的,呪術的な作用をもち,太古から祭祀に不可欠なものであった。…
※「供香」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...