信仰義認説(読み)しんこうぎにんせつ

旺文社世界史事典 三訂版 「信仰義認説」の解説

信仰義認説
しんこうぎにんせつ

ルター宗教改革根本理念
人はその善行によって救われるのではなく,神が人を義(正しい)と認めることによって救われるのだとし,「われらはただ信仰によってのみ義とされる」という『聖書』の言葉ロマ書)をキリスト教の根本とした。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む