信田作太夫(読み)しだ さくだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信田作太夫」の解説

信田作太夫 しだ-さくだゆう

1829-1865 幕末武士
文政12年5月16日生まれ。周防(すおう)(山口県)徳山藩士。大島流槍術(そうじゅつ)にすぐれ,藩の槍術指南役となる。京都で周旋方をつとめ,尊攘(そんじょう)運動につくす。文久3年の八月十八日の政変により帰藩禁門の変のあと藩内の恭順派の手で捕らえられ,元治(げんじ)2年1月14日扼殺(やくさつ)された。37歳。名は徽胤。字(あざな)は伯懿。号は秋琴。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android