修正後発事象・開示後発事象(読み)しゅうせいこうはつじしょう・かいじこうはつじしょう

会計用語キーワード辞典 の解説

修正後発事象・開示後発事象

修正後発事象とは、決算日後に発生した事象だが、実質的な原因が既に決算日のときには存在してる事象です。そのため、財務諸表を修正する必要があります。開示後発事象とは、決算日後に発生した事象が次期以降の財務諸表に大きな影響を与えるため、営業報告書か財務諸表に注記を行う必要があります。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む