俱利伽羅峠(読み)くりからとうげ

改訂新版 世界大百科事典 「俱利伽羅峠」の意味・わかりやすい解説

俱利伽羅峠 (くりからとうげ)

石川県河北郡津幡町俱利伽羅と富山県小矢部市との県境にある峠。標高277m。もと栗殻峠と書き,加賀と越中を結ぶ要路で,旧北陸街道が通じていた。峠の近くに俱利伽羅不動,手向神社,不動池,五社権現がある。峠の東には源平合戦で有名な猿ヶ馬場の古戦場があり,〈義仲の寝覚の山か月かなし〉の芭蕉句碑がある。1878年この峠の北方1kmの天田峠に新道が通じてからはさびれ,現在はハイキングコースなどとして利用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android