俵藤太(読み)タワラトウタ

精選版 日本国語大辞典 「俵藤太」の意味・読み・例文・類語

たわら‐とうたたはら‥【俵藤太】

  1. ( 「たわらとうだ」とも ) 平安前期の鎮守府将軍藤原秀郷俗称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の俵藤太の言及

【藤原秀郷】より

…【福田 豊彦】
[伝承]
 秀郷は超人将門を倒した勇士として英雄視され,さまざまな伝説がつくり出された。たとえば《吾妻鏡》には,将門が反乱を企てたとき,そのようすを探るため,秀郷が偽って門客になりたいと申し入れたところ,喜んだ将門がくしけずっていた髪を束ねず出て対面したので,軽率さを見抜いたというエピソードを伝えているが,室町時代になると,秀郷は御伽草子の主人公として《俵藤太物語》(別名《俵藤太草子》)などに登場し,めざましい活躍を見せる。秀郷は弓矢の名手としてその名を知られていたが,ある日瀬田橋の上に横たわる大蛇をおくせずにまたいで通ったことから,その大蛇に化身した竜神に武勇を見込まれ,三上山に巣くう大百足(おおむかで)を退治することを懇望される。…

※「俵藤太」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む