倉嶋厚(読み)くらしま あつし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倉嶋厚」の解説

倉嶋厚 くらしま-あつし

1924- 昭和後期-平成時代の気象技術者。
大正13年1月15日生まれ。昭和24年気象庁にはいり,主任予報官などをへて,57年鹿児島地方気象台長。59年よりNHK気象キャスターをつとめ,のちフリー。「暮らしの気象学」など著作もおおく,気象知識の普及活動に対して63年交通文化賞。平成17年日本気象学会藤原賞。長野県出身。中央気象台付属気象技術官養成所(現気象大学校)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む