…人類生態学といえば,自然科学的色彩が強く,生命系ないし生物社会の一員としてのホモ・サピエンスの役割を全自然収支の過程とサイクルの中でとらえようとする種生態学species ecologyの一つとして受け取られるにちがいない。人間生態学という場合には,人間の個性を中心とする個体生態学auto‐ecologyから出発する点に特色が認められよう。人文生態学では,人間の社会的・文化的活動に主眼がおかれ,各研究者の立脚する基礎科学の違いによって,社会生態学,文化生態学,経済生態学,政治生態学というように分化する。…
※「個体生態学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...