化学辞典 第2版 「側原子価」の解説
側原子価
ソクゲンシカ
auxiliary valence, secondary valence
副原子価ともいう.金属錯体に関するA. Werner(ウェルナー)の配位説において,主原子価と区別して使われた原子価の概念.かれの原著論文(1893年)ではNebenvalenz.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
副原子価ともいう.金属錯体に関するA. Werner(ウェルナー)の配位説において,主原子価と区別して使われた原子価の概念.かれの原著論文(1893年)ではNebenvalenz.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…この配位説によって説明できる化合物のことを錯化合物あるいは配位化合物と呼ぶ。ウェルナーは金属イオンの酸化状態を示すふつうの原子価(主原子価)が飽和されているのに,なおH2O,NH3などの余分の分子などが中心イオンに結合できるのは,一定の方向性をもつ側原子価なるものがあるからだと考えたが,その本質については当時の結合論ではなお説明がつかなかった。しかしこれによって前記の化合物の立体構造は図のようなものであることになり,CoCl3・4NH3でみられるプラセオ塩(緑色塩の意)とビオレオ塩(紫色塩の意)は異性体であることも説明できることになった。…
※「側原子価」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新