偽底(読み)ぎてい(その他表記)false bottom

翻訳|false bottom

岩石学辞典 「偽底」の解説

偽底

粘土または砂の層が鉄盤層(ironpan)で膠結されたもので,この上で濃集した金を見つけることができる.さらにその上の層によって下にある金が隠れている[Lindgren : 1928].盤層(pan)は土地深部にある水の浸透を妨げるような緻密な土層をいう.偽基盤(false bedrock)[Lindgren : 1928]と同義

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む