偽脈岩(読み)ぎみゃくがん(その他表記)pseudodike

岩石学辞典 「偽脈岩」の解説

偽脈岩

この語はミラー米国カリフォルニア州のサン・ガブリエル山脈(San Gabriel Mts.)の変成岩の中で見いだした非常に目立った捕獲岩記載で使用した名称である[Miller : 1945].この捕獲岩または偽脈岩は整合的または不整合的な岩脈に似た長い岩体で,母岩とともの葉片状になっている.この語は特殊なもので一般的ではない.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む