日本歴史地名大系 「備後町三丁目」の解説 備後町三丁目びんごまちさんちようめ 大阪府:大阪市東区備後町三丁目[現在地名]東区備後町二丁目八百屋町(やおやまち)筋より堺(さかい)筋までが町域で、明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図に町名がみえる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数二四・役数三〇半役で、うち年寄分一役が無役。年寄は紀伊国屋庄左衛門。宗旨組合は備後町一丁目に同じ。延享版「難波丸綱目」に大和柳生藩・同芝村藩用聞明石屋甚左衛門、越前国問屋・加賀国問屋立野屋喜兵衛、豊前国問屋・越前国問屋・唐和薬種巻物反物問屋仲買・鳥問屋各一が載る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by