元禄鯛(読み)ゲンロクダイ

デジタル大辞泉 「元禄鯛」の意味・読み・例文・類語

げんろく‐だい〔‐だひ〕【元××鯛】

チョウチョウウオ科の海水魚全長約15センチ。体は左右に平たく、ほぼ円形ふんが突き出る。体側に幅広い褐色の横帯が2本あり、背びれ後部に大きな黒点がある。南日本から熱帯にかけて岩礁珊瑚さんご礁にすむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「元禄鯛」の解説

元禄鯛 (ゲンロクダイ)

学名Chaetodon modestus
動物。チョウチョウウオ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む